アドミッション・ポリシー
常葉大学には、建学の精神と教育理念に基づいた「アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)」があります。
教育理念
常葉大学は、学校法人常葉大学の建学の精神を受け継ぎながら、3つのキーワードを教育理念に掲げ、未来の国や地域に貢献できる人材を育成します。
幅広い教養と高度な専門性を身に付け、総合的な判断力と豊かな人間性を備えた人材を育成する。
先見性をもって社会の課題やニーズをとらえ、いかなる苦難も乗り越え、主体性かつ創造的に行動する人材を育成する。
地域社会や産学官と連携しながら、地域の発展及び新たな社会づくりに向けて率先して行動し、活躍する人材を育成する。
これらの教育理念に基づく人材養成を実現するため、本学では、次のように「アドミッション・ポリシー(入学者受入れ方針)」、「カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)」、「ディプロマ・ポリシー(学位授与に関する方針)」の3つの方針を定めております。
アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)
本学の3つの教育理念を踏まえ、次のような人材を求めます。
- 自らの責任において主体的に学習する意欲と向上心を持っている者
- 未来を見据え、物事に果敢に挑戦する意欲を持っている者
- 地域社会に貢献する意欲を持っている者
教育学部
教育学部は、幅広い教養、豊かな人間性、実践的な指導力を兼ね備え、教育という視点から社会に貢献したいという意欲を持つ学生を求めます。
学校教育課程 | 学校教育課程では、本学の3つの教育理念、及び教育学部のアドミッション・ポリシーを踏まえ、次のような人材を求めます。
|
生涯学習学科 | 本学の3つの教育理念を踏まえ、生涯学習学科では、次のような学生を求めます。
|
心理教育学科 | 心理教育学科では、具体的に次のような学生を求めます。
|
外国語学部
外国語学部は、以下のような資質や能力を持つ学生を求めます。
- 外国語の学修に関心があり、主体的に学習しようという意欲を持つ者
- 世界諸地域の言語・文化・歴史・社会に、広く興味を持つ者
- 物事を国際的な視点から柔軟に捉え、国際化する地域社会の諸課題に関心を持ち、多様な人々と協働しながら問題を解決しようとする姿勢を持つ者
- 国際化する地域社会のニーズに関心を持ち、様々な分野で社会に貢献したいという意欲を持つ者
英米語学科 | 英米語学科では、具体的に次のような学生を求めます。
|
グローバルコミュニケーション学科 | グローバルコミュニケーション学科では、具体的に次のような学生を求めます。
|
経営学部
経営学部では、経営学の基礎理論や応用理論を修得することを通しその専門能力と応用実践能力をもって将来、企業や自治体等における活躍や地域社会への貢献に意欲のある学生を求めます。
経営学科 | 経営学科では、具体的に次のような学生を求めます。
|
社会環境学部
社会環境学部社会環境学科は、環境問題の解決や社会の安全確保のための社会システムの構築に貢献できる人材の育成を目的としています。そのため、環境や防災の問題に興味を持ち、持続可能な社会の実現に貢献することを目指し、社会の抱える課題の解決のため的確な知識と判断力を身につけたいという意欲のある学生を求めます。
保育学部
保育学部保育学科では、具体的に次のような学生を求めます。
- 保育に携わるうえで、ふさわしい倫理観を持っている者
- 保育に関する専門的知識・技能を主体的に学修し、継続的に学ぶ意欲を持っている者
- 子ども理解にもとづき、生涯にわたる人格形成の基礎となる保育を構想・実践する意欲を持っている者
- 地域社会が抱える課題や子育て支援について、他者と協働し取り組む意欲を持っている者
- 社会や子どもの多様性を認識し、よりよい社会の実現に向けて取り組む意欲を持っている者
造形学部
造形学部造形学科は、次のような人材を求めます。
- 創り出すことが好きであり、アートとデザインの分野に興味を持ち、学習・制作・研究する者
- 自らの将来と社会の未来を見据え、課題解決に向けて取り組むことができる者
- 芸術的知性をもとに地域社会に貢献する意欲を持っている者
法学部
法学部法律学科は、次のような人材を求めます。
- 法学部は、幅広い教養と高い公益性・倫理性に加えて法的知識とリーガルマインドを身に付けることにより、積極的に社会を支え、あるいは改善に導くことに意欲を持ち、自らも向上心を持つ学生を求めます。
健康科学部
健康科学部は、看護学及び理学療法学それぞれの専門分野の枠を超えて医療専門職として求められる知識や技術、人間性を備え、保健医療福祉の場での活動を通して、地域社会に貢献したいという意欲を持つ学生を求めます。
看護学科 | 看護学科は具体的に次のような学生を求めます。
|
静岡理学療法学科 | 静岡理学療法学科は具体的に次のような学生を求めます。
|
健康プロデュース学部
健康プロデュース学部は「健康」を教育・研究テーマとし、各学科それぞれの専門家・指導者を育成するため、次のような能力と姿勢を持ち、前向きに取組む学生を求めます。
- 基礎的な学力があり論理的な思考ができる者
- 他者との良好なコミュニケーション・人間関係を構築できる者
- 健康づくりに関心・興味があり、地域社会に貢献する意欲がある者
健康栄養学科 | 健康栄養学科では具体的に次のような学生を求めます。
|
保育健康学科 | 保育健康学科では具体的に次のような学生を求めます。
|
スポーツ健康科学科 | スポーツ健康科学科では具体的に次のような学生を求めます。
|
健康鍼灸学科 | 健康鍼灸学科では具体的に次のような学生を求めます。
|
健康柔道整復学科 | 健康柔道整復学科では具体的に次のような学生を求めます。
|
保健医療学部
理学療法学科 | 本学の3つの教育理念を踏まえ、次のような人材を求めます。
|
作業療法学科 | 本学の3つの教育理念を踏まえ、次のような人材を求めます。
|
アドミッション・ポリシー(入学前に求める資質・能力等)
本学での学びを円滑に進めるため、入学前に以下の資質・能力を備えていることが望まれます。
- 高等学校までの学習で得た基礎的な知識技能に基づき、本学の教育を理解するために必要な基礎知識及び技能
- 本学での学修に求められる論理的思考力、適切な判断を行う力、及び効果的に意見や考えを表現する力
- 自ら学ぶ意欲と主体的に行動する姿勢を持ち、他者と協働して問題解決に取り組む能力
教育学部
教育学部での学びを円滑に進めるため、入学前に以下の資質・能力を備えていることが望まれます。
- 高等学校までの学習で得た基礎的な知識技能に基づき、教育学部での教育を理解するために必要な基礎知識および技能
- 教育学部での学修に求められる論理的思考力、適切な判断力、意見や考えの表現力
- 教育学部で学ぶ意欲を持ち、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
学校教育課程 | 教育学部での学びを円滑に進めるため、入学前に以下の資質・能力を備えていることが望まれます。
|
生涯学習学科 | 本学科での学びを円滑に進めるために、入学前に以下の資質・能力を備えていることが望まれます。
|
心理教育学科 | 本学科での学びを円滑に進めるため、⼊学前に以下の資質・能⼒を備えていることが望まれます。
|
外国語学部
外国語学部での学びを円滑に進めるため、 入学前に以下の資質・能力を備えていることが望まれます。
- 高等学校までの学習で得た語学力および基礎的な知識技能に基づき、外国語学部での教育を理解するために必要な基礎知識および技能
- 異文化や国際問題に関心を持ち、それらを理解し考察するための論理的思考力と判断力、さらに外国語や日本語で効果的に意見や考えを表現する力
- 言語習得に対する高い意欲と積極的に学び続ける姿勢を持ち、異なる文化や価値観を尊重しつつ他者と協働して課題解決に取り組む力
英米語学科 | 英米語学科での学びを円滑に進めるため、 入学前に以下の資質・能力を備えていることが望まれます。
|
グローバルコミュニケーション学科 | グローバルコミュニケーション学科での学びを円滑に進めるため、 入学前に以下の資質・能力を備えていることが望まれます。
|
経営学部
経営学部での学びを円滑に進めるため、⼊学前に以下の資質・能⼒を備えていることが望まれます。
- ⾼等学校までの学習で得た基礎的な知識技能に基づき,本学の教育を理解するために必要な基礎知識および技能
- 本学での学修に求められる論理的思考⼒、 適切な判断を行う⼒、および効果的に意⾒や考えを表現する⼒
- ⾃ら学ぶ意欲と主体的に行動する姿勢を持ち、他者と協働して問題解決に取り組む能⼒
社会環境学部
社会環境学部社会環境学科では、次のような資質・能力を持った学生を求めます。
- 基礎的文章の読解力や構成力、および基礎的数理能力や推理能力を持った者
- 専門的知識や広い教養を獲得しうる全般的な基礎学力を持った者
- 自ら考え、自ら行動し、己を客観的に評価できる資質を持った者
- 持続可能な社会の実現をめざし、現代社会がかかえる環境や防災に関する諸課題の解決のための知識や判断力獲得に意欲的な姿勢を持った者
保育学部
保育学部保育学科では、次のような資質・能力を持った学生を求めます。
- 自ら問いを立てて探究しようとする力
- 主体的な学びを通して得た基礎的知識・技能
- 多様な文脈においても論理的に思考し、自らの考えを適切な方法で表現できる力
- 良好な人間関係を構築・維持し、集団の中で主体的・積極的に課題に取り組める力
- 他者に対して受容・共感し、協働することで問題を解決に導く力
造形学部
造形学部造形学科での学びを円滑に進めるため、⼊学前に以下の資質・能⼒を備えていることが望まれます。
- 基礎的な文章読解能力、社会全般に関する基礎的知識、基礎的な造形技能
- 持っている知識・技能を様々な問題に適用できる論理的思考⼒、判断⼒、および効果的に意⾒や考えを表現する⼒
- ⾃ら学ぶ意欲と主体的に行動する姿勢を持ち、他者と協働して問題解決に取り組む能⼒
法学部
法学部法律学科では、次のような資質・能力を持った学生を求めます。
- 社会の中で生きて働く知識及び変化する状況や課題に対応する技能
- 変化する社会のルールや仕組みに対応できる、柔軟な思考力・判断力・表現力
- 人権を重んじ、社会の多様性を受容しつつ、社会の問題に対して他者と協力しつつ主体的に解決を目指す姿勢
健康科学部
健康科学部では、次のような資質・能力を持った学生を求めます。
- 高等学校までの学習で得た基礎的な知識・技能
- 論理的思考力、 適切な判断力、自己を振り返る力、および自分の意見や考えを表現する力
- 自ら学ぶ意欲を持ち、主体的に行動する力
- 多様な人々とコミュニケーションを取る力
- 自己の強みを認識する力
看護学科 | 看護学科での学びを円滑に進めるため、入学前に以下の資質・能力を備えていることが望まれます。
|
静岡理学療法学科 | 静岡理学療法学科での学びを円滑に進めるため、入学前に以下の資質・能力を備えていることが望まれます。
|
健康プロデュース学部
本学部での学びを円滑に進めるため、入学前に以下の資質・能力を備えていることが望まれます。
- 高等学校までの学習で得た基礎的な知識技能に基づき、健康プロデュース学部の教育を理解するために必要な基礎知識および技能
- 健康プロデュース学部での学修に求められる論理的思考力、適切な判断を行う力、および効果的に意見や考えを表現する力
- 自ら学ぶ意欲と主体的に行動する姿勢を持ち、他者と協働して問題解決に取り組む能力
健康栄養学科 | 健康栄養学科での学びを円滑に進めるため、入学前に以下の資質・能力を備えていることが望まれます。
|
保育健康学科 | 保育健康学科での学びを円滑に進めるため、入学前に以下の資質・能力を備えていることが望まれます。
|
スポーツ健康科学科 | スポーツ健康科学科での学びを円滑に進めるため、入学前に以下の資質・能力を備えていることが望まれます。
|
健康鍼灸学科 | 健康鍼灸学科での学びを円滑に進めるため、入学前に以下の資質・能力を備えていることが望まれます。
|
健康柔道整復学科 | 健康柔道整復学科での学びを円滑に進めるため、入学前に以下の資質・能力を備えていることが望まれます。
|
保健医療学部
理学療法学科 | 保健医療学部 理学療法学科での学びを円滑に進めるため、⼊学前に以下の資質・能⼒を備えていることが望まれます。
|
作業療法学科 | 保健医療学部 作業療法学科での学びを円滑に進めるため、⼊学前に以下の資質・能⼒を備えていることが望まれます。
|
入学者選抜の基本方針(評価・判定の基準・方法)
本学の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
各学部・学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
各学部・学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、スポーツ推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試、指定校推薦入試[アスリート選抜型]
各学部・学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、実技試験(該当学科・専攻のみ)、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、スポーツ推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試、指定校推薦入試[アスリート選抜型]
各学部・学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、実技試験(該当学科・専攻のみ)、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
各学部・学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
各学部・学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【特別選抜】
社会人入試、帰国生入試、外国人留学生入試
各学部・学科が定めた条件を満たし、小論文、面接、実技試験(該当学科・専攻のみ)を総合的に判断して選抜します。
社会人入試、帰国生入試、外国人留学生入試
各学部・学科が定めた条件を満たし、小論文、面接、実技試験(該当学科・専攻のみ)を総合的に判断して選抜します。
入学者選抜方法における重点評価項目
入試区分 | 入学者選抜方法 | 知識・技能 | 思考力 ・判断力 ・表現力 |
主体性 ・協働性 |
奨学生入試・一般入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
実技試験 | 〇 | 〇 | ||
共通テスト利用入試 | 共通テスト | 〇 | 〇 | |
実技試験 | 〇 | 〇 | ||
共通テストプラス入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト | 〇 | 〇 | ||
実技試験 | 〇 | 〇 | ||
一般推薦入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
実技試験 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
スポーツ推薦入試 | スポーツ能力試験 | 〇 | ||
小論文 | 〇 | 〇 | ||
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
附属高校入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
指定校推薦入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
指定校推薦入試 [アスリート選抜型] |
面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
社会人入試 帰国生入試 外国人留学生入試 |
小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
実技試験 | 〇 | |||
総合能力入試 [高大接続型] |
高大接続活動 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [リーダー育成型] |
小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [自己アピール型] |
自己推薦書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [オープンセミナー型] |
調査書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 |
教育学部
教育学部では入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を入学試験ごとに評価します。
【教育学部 学校教育課程】
学則に定める本課程の目的に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力 等 」「 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」 )を、入学試験ごとに評価します。
学則に定める本課程の目的に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力 等 」「 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」 )を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試本課程が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試本課程が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、附属高校入試、本課程が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、実技試験 (該当専攻のみ )、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、附属高校入試、本課程が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、実技試験 (該当専攻のみ )、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
本課程が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
本課程が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【特別選抜】
社会人入試、帰国生入試
本課程が定めた条件を満たし、小論文、面接、実技試験(該当専攻のみ)を総合的に判断して選抜します。
社会人入試、帰国生入試
本課程が定めた条件を満たし、小論文、面接、実技試験(該当専攻のみ)を総合的に判断して選抜します。
入学者選抜方法における重点評価項目
【教育学部 学校教育課程】
【教育学部 学校教育課程】
入試区分 | 入学者選抜方法 | 知識・技能 | 思考力 ・判断力 ・表現力 |
主体性 ・協働性 |
奨学生入試・一般入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
実技試験 | 〇 | |||
共通テスト利用入試 | 共通テスト | 〇 | 〇 | |
実技試験 | 〇 | |||
共通テストプラス入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト | 〇 | 〇 | ||
実技試験 | 〇 | |||
一般推薦入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
実技試験 | 〇 | |||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
附属高校入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
社会人入試 帰国生入試 外国人留学生入試 |
小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
実技試験 | 〇 | |||
総合能力入試 [高大接続型] |
高大接続型活動 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [リーダー育成型] |
小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [自己アピール型] |
自己推薦書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [オープンセミナー型] |
調査書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 |
【教育学部 生涯学習学科 】
学則に定める本学科の目的に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
学則に定める本学科の目的に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
本学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
本学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、スポーツ推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
本学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、実技試験、調査書・推薦書・志願理由書、スポーツ実績書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、スポーツ推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
本学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、実技試験、調査書・推薦書・志願理由書、スポーツ実績書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
本学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
本学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【特別選抜】
社会人入試、帰国生入試
本学科が定めた条件を満たし、小論文、面接、実技試験(該当学科・専攻のみ)を総合的に判断して選抜します。
社会人入試、帰国生入試
本学科が定めた条件を満たし、小論文、面接、実技試験(該当学科・専攻のみ)を総合的に判断して選抜します。
入学者選抜方法における重点評価項目
【教育学部 生涯学習学科】
【教育学部 生涯学習学科】
入試区分 | 入学者選抜方法 | 知識・技能 | 思考力 ・判断力 ・表現力 |
主体性 ・協働性 |
奨学生入試・一般入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト利用入試 | 共通テスト | 〇 | 〇 | |
共通テストプラス入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト | 〇 | 〇 | ||
一般推薦入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
スポーツ推薦入試 | スポーツ能力試験 | 〇 | ||
小論文 | 〇 | 〇 | ||
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
附属高校入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
指定校推薦入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
社会人入試 帰国生入試 |
小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [高大接続型] |
高大接続型活動 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [リーダー育成型] |
小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [自己アピール型] |
自己推薦書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [オープンセミナー型] |
調査書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 |
【教育学部 心理教育学科】
学則に定める本学科の目的に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
学則に定める本学科の目的に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
本学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
本学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、附属高校入試、
本学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、附属高校入試、
本学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
本学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
本学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【特別選抜】
社会人入試、帰国生入試
本学科が定めた条件を満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
社会人入試、帰国生入試
本学科が定めた条件を満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
入学者選抜方法における重点評価項目
【教育学部 心理教育学科】
【教育学部 心理教育学科】
入試区分 | 入学者選抜方法 | 知識・技能 | 思考力 ・判断力 ・表現力 |
主体性 ・協働性 |
奨学生入試・一般入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト利用入試 | 共通テスト | 〇 | 〇 | |
共通テストプラス入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト | 〇 | 〇 | ||
一般推薦入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
附属高校入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書 | 〇 | 〇 | 〇 | |
社会人入試 帰国生入試 |
小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [高大接続型] |
高大接続活動 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [自己アピール型] |
自己推薦書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [オープンセミナー型] |
調査書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 |
外国語学部
【外国語学部】
外国語学部の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。
入学前に身につけるべき学力の3要素( 「知識・技能」 「思考力・判断力・表現力等」 「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」 )を、入学試験ごとに評価します。
外国語学部の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。
入学前に身につけるべき学力の3要素( 「知識・技能」 「思考力・判断力・表現力等」 「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」 )を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
外国語学部が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
外国語学部が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
外国語学部が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合 的に判断して選抜します。
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
外国語学部が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合 的に判断して選抜します。
【総合型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
外国語学部が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
外国語学部が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【特別選抜】
社会人入試、帰国生入試
外国語学部が定めた条件を満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
社会人入試、帰国生入試
外国語学部が定めた条件を満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
【外国語学部 英米語学科】
英米語学科の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。
入学前に身につけるべき学力の3要素( 「知識・技能」 「思考力・判断力・表現力等」 「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」 )を、入学試験ごとに評価します。
英米語学科の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。
入学前に身につけるべき学力の3要素( 「知識・技能」 「思考力・判断力・表現力等」 「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」 )を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
一般入試、奨学生入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
英米語学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
一般入試、奨学生入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
英米語学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
英米語学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接 英語を含む 、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
英米語学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接 英語を含む 、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[自己アピール型]
英米語学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接英語を含む 、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[自己アピール型]
英米語学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接英語を含む 、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【特別選抜】
社会人入試、帰国生入試
英米語学科が定めた条件を満たし、小論文、面接英語を含む を総合的に判断して選抜します。
社会人入試、帰国生入試
英米語学科が定めた条件を満たし、小論文、面接英語を含む を総合的に判断して選抜します。
【外国語学部 グローバルコミュニケーシ ョン学科 】
グローバルコミュニケーション学科の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。
入学前に身につけるべき学力の3要素( 「知識・技能」 「思考力・判断力・表現力等」 「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」 )を、入学試験ごとに評価します。
グローバルコミュニケーション学科の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。
入学前に身につけるべき学力の3要素( 「知識・技能」 「思考力・判断力・表現力等」 「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」 )を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
グローバルコミュニケーション学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
グローバルコミュニケーション学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
グローバルコミュニケーション学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接 、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
グローバルコミュニケーション学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接 、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
グローバルコミュニケーション学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
グローバルコミュニケーション学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【特別選抜】
社会人入試、帰国生入試
グローバルコミュニケーション学科が定めた条件を満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
社会人入試、帰国生入試
グローバルコミュニケーション学科が定めた条件を満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
入学者選抜方法における重点評価項目
【外国語学部】
【外国語学部】
入試区分 | 入学者選抜方法 | 知識・技能 | 思考力 ・判断力 ・表現力 |
主体性 ・協働性 |
奨学生入試・一般入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト利用入試 | 共通テスト | 〇 | 〇 | |
共通テストプラス入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト | 〇 | 〇 | ||
一般推薦入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
附属高校入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
指定校推薦入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
社会人入試 帰国生入試 |
小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [高大接続型] |
高大接続活動 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [リーダー育成型] |
小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [自己アピール型] |
自己推薦書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [オープンセミナー型] |
調査書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 |
経営学部
【経営学部 経営学科】
本学の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
本学の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
経営学部経営学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
経営学部経営学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
経営学部経営学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、実技試験(該当学科・専攻のみ)、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
経営学部経営学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、実技試験(該当学科・専攻のみ)、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
経営学部経営学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
経営学部経営学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
入学者選抜方法における重点評価項目
【経営学部 経営学科】
【経営学部 経営学科】
入試区分 | 入学者選抜方法 | 知識・技能 | 思考力 ・判断力 ・表現力 |
主体性 ・協働性 |
奨学生入試・一般入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト利用入試 | 共通テスト | 〇 | 〇 | |
共通テストプラス入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト | 〇 | 〇 | ||
一般推薦入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
附属高校入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
指定校推薦入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [高大接続型] |
高大接続活動 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [自己アピール型] |
自己推薦書 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | |||
総合能力入試 [オープンセミナー型] |
調査書 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 |
社会環境学部
【社会環境学部 社会環境学科】
社会環境学部の理念に沿って、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
社会環境学部の理念に沿って、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
社会環境学部社会環境学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
社会環境学部社会環境学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
社会環境学部社会環境学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
社会環境学部社会環境学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
社会環境学部社会環境学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
社会環境学部社会環境学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【特別選抜】
社会人入試、帰国生入試、外国人留学生入試
各学部・学科が定めた条件を満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
社会人入試、帰国生入試、外国人留学生入試
各学部・学科が定めた条件を満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
入学者選抜方法における重点評価項目
【社会環境学部 社会環境学科】
【社会環境学部 社会環境学科】
入試区分 | 入学者選抜方法 | 知識・技能 | 思考力 ・判断力 ・表現力 |
主体性 ・協働性 |
奨学生入試・一般入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト利用入試 | 共通テスト | 〇 | 〇 | |
共通テストプラス入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト | 〇 | 〇 | ||
一般推薦入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
附属高校入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
指定校推薦入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | ||
社会人入試 帰国生入試 外国人留学生入試 |
小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [高大接続型] |
高大接続活動 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [リーダー育成型] |
小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [自己アピール型] |
自己推薦書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [オープンセミナー型] |
調査書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 |
保育学部
【保育学部 保育学科】
本学の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
本学の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
保育学部保育学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
保育学部保育学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
保育学部保育学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
保育学部保育学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合型選抜】
総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
保育学部保育学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
保育学部保育学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【特別選抜】
社会人入試
保育学部保育学科が定めた条件を満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
社会人入試
保育学部保育学科が定めた条件を満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
入学者選抜方法における重点評価項目
【保育学部 保育学科】
【保育学部 保育学科】
入試区分 | 入学者選抜方法 | 知識・技能 | 思考力 ・判断力 ・表現力 |
主体性 ・協働性 |
奨学生入試・一般入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト利用入試 | 共通テスト | 〇 | 〇 | |
共通テストプラス入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト | 〇 | 〇 | ||
一般推薦入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 | 〇 | |
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
附属高校入試 | 面接 | 〇 | 〇 | 〇 |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
指定校推薦入試 | 面接 | 〇 | 〇 | 〇 |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
社会人入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [高大接続型] |
高大接続活動 | 〇 | ||
面接 | 〇 | 〇 | 〇 | |
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [リーダー育成型] |
小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [自己アピール型] |
自己推薦書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [オープンセミナー型] |
調査書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 |
造形学部
【造形学部 造形学科】
本学の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
本学の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試、奨学生入試
造形学部造形学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試、奨学生入試
造形学部造形学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
造形学部造形学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、実技試験、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
造形学部造形学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、実技試験、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
造形学部造形学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
造形学部造形学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
入学者選抜方法における重点評価項目
【造形学部 造形学科】
【造形学部 造形学科】
入試区分 | 入学者選抜方法 | 知識・技能 | 思考力 ・判断力 ・表現力 |
主体性 ・協働性 |
奨学生入試・一般入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
実技試験 | 〇 | 〇 | ||
共通テスト利用入試 | 共通テスト | 〇 | 〇 | |
実技試験 | 〇 | 〇 | ||
共通テストプラス入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト | 〇 | 〇 | ||
実技試験 | 〇 | 〇 | ||
一般推薦入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
実技試験 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
附属高校入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
指定校推薦入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [高大接続型] |
高大接続型活動 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
小論文 | 〇 | 〇 | ||
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [自己アピール型] |
自己推薦書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [オープンセミナー型] |
調査書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 |
法学部
【法学部 法律学科】
【一般選抜】
法学部の教育を理解するに必要な知識・技能を有し、現代社会の諸課題を検討するに必要な思考力・判断力・表現力があるかを、学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜する。
法学部の教育を理解するに必要な知識・技能を有し、現代社会の諸課題を検討するに必要な思考力・判断力・表現力があるかを、学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜する。
【学校推薦型選抜】
法学部の教育を理解するに必要な知識・技能を有していることを調査書等で確認した上で、現代社会の諸課題を検討するに必要な思考力・判断力・表現力があるか、また、主体的に考え、他者と協力しながら学ぶ姿勢があるかを面接、推薦書、志願理由書等により 、総合的に判断して選抜する。
法学部の教育を理解するに必要な知識・技能を有していることを調査書等で確認した上で、現代社会の諸課題を検討するに必要な思考力・判断力・表現力があるか、また、主体的に考え、他者と協力しながら学ぶ姿勢があるかを面接、推薦書、志願理由書等により 、総合的に判断して選抜する。
【総合能力型選抜】
法学部の教育を理解するに必要な知識・技能を有していることを調査書及び高大接続活動で確認した上で、現代社会の諸課題を検討するに必要な思考力・判断力・表現力があるか、また、主体的に考え、他者と協力しながら学ぶ姿勢があるかを面接、推薦書、志願理由書等により 、総合的に判断して選抜する。
法学部の教育を理解するに必要な知識・技能を有していることを調査書及び高大接続活動で確認した上で、現代社会の諸課題を検討するに必要な思考力・判断力・表現力があるか、また、主体的に考え、他者と協力しながら学ぶ姿勢があるかを面接、推薦書、志願理由書等により 、総合的に判断して選抜する。
【特別選抜】
法学部の教育を理解するに必要な知識・技能を有していることを小論文等で確認した上で、現代社会の諸課題を検討するに必要な思考力・判断力・表現力があるか、また、主体的に考え、他者と協力しながら学ぶ姿勢があるかを面接等により、総合的に判断して選抜する。
法学部の教育を理解するに必要な知識・技能を有していることを小論文等で確認した上で、現代社会の諸課題を検討するに必要な思考力・判断力・表現力があるか、また、主体的に考え、他者と協力しながら学ぶ姿勢があるかを面接等により、総合的に判断して選抜する。
入学者選抜方法における重点評価項目
【法学部 法律学科】
【法学部 法律学科】
入試区分 | 入学者選抜方法 | 知識・技能 | 思考力 ・判断力 ・表現力 |
主体性 ・協働性 |
奨学生入試・一般入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト利用入試 | 共通テスト | 〇 | 〇 | |
共通テストプラス入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト | 〇 | 〇 | ||
一般推薦入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
附属高校入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
指定校推薦入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
社会人入試 帰国生入試 |
小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [高大接続型] |
高大接続活動 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [自己アピール型] |
自己推薦書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [オープンセミナー型] |
調査書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 |
健康科学部
【健康科学部】
本学の教育理念に沿った 学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力 等 」「 主体性を持って多様な人々と協働して学 ぶ 態度 」 )を、入学試験ごとに評価します。
本学の教育理念に沿った 学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力 等 」「 主体性を持って多様な人々と協働して学 ぶ 態度 」 )を、入学試験ごとに評価します。
【健康科学部 看護学科 】
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
健康科学部 看護学科 が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
健康科学部 看護学科 が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、附属高校入試、
健康科学部 看護学科 が定めた条件 を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、附属高校入試、
健康科学部 看護学科 が定めた条件 を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合能力型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
健康科学部 看護学科 が定めた条件 を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
健康科学部 看護学科 が定めた条件 を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【特別選抜】
社会人入試
健康科学部 看護学科 が定めた 条件を満たし、小論文、面接 を総合的に判断して選抜します。
社会人入試
健康科学部 看護学科 が定めた 条件を満たし、小論文、面接 を総合的に判断して選抜します。
【健康科学部 静岡理学療法学科 】
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
健康科学部 静岡理学療法学科 が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
健康科学部 静岡理学療法学科 が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、附属高校入試
健康科学部 静岡理学療法学科 が定めた条件を満たし、出身 学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、附属高校入試
健康科学部 静岡理学療法学科 が定めた条件を満たし、出身 学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合能力型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
健康科学部 静岡理学療法学科 が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書 ・ 志願理由書 等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
健康科学部 静岡理学療法学科 が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書 ・ 志願理由書 等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【特別選抜】
社会人入試
健康科学部 静岡理学療法学科 が定めた条件を 満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
社会人入試
健康科学部 静岡理学療法学科 が定めた条件を 満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
入学者選抜方法における重点評価項目
【健康科学部】
【健康科学部】
入試区分 | 入学者選抜方法 | 知識・技能 | 思考力 ・判断力 ・表現力 |
主体性 ・協働性 |
奨学生入試・一般入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト利用入試 | 共通テスト | 〇 | 〇 | |
共通テストプラス入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト | 〇 | 〇 | ||
一般推薦入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
附属高校入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
社会人入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [高大接続型] |
高大接続活動 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [自己アピール型] |
自己推薦書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [オープンセミナー型] |
調査書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 |
健康プロデュース学部
【健康プロデュース学部】
健康プロデュース学部の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
健康プロデュース学部の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
【健康プロデュース学部 健康栄養学科 】
健康栄養学科の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
健康栄養学科の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合能力型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型] 、 総合能力入試[自己アピール型]、 総合能力入試[オープンセミナー型 ]
学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[リーダー育成型] 、 総合能力入試[自己アピール型]、 総合能力入試[オープンセミナー型 ]
学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
入学者選抜方法における重点評価項目
【健康プロデュース学部 健康栄養学科】
【健康プロデュース学部 健康栄養学科】
入試区分 | 入学者選抜方法 | 知識・技能 | 思考力 ・判断力 ・表現力 |
主体性 ・協働性 |
奨学生入試・一般入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト利用入試 | 共通テスト | 〇 | 〇 | |
共通テストプラス入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト | 〇 | 〇 | ||
一般推薦入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
附属高校入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
指定校推薦入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [高大接続型] |
高大接続型活動 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [リーダー育成型] |
小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [自己アピール型] |
自己推薦書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [オープンセミナー型] |
調査書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 |
【健康プロデュース学部 保育健康学科 】
保育健康学科の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
保育健康学科の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、スポーツ推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、スポーツ推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合能力型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【特別選抜】
社会人入試
学科が定めた条件を満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
社会人入試
学科が定めた条件を満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
入学者選抜方法における重点評価項目
【健康プロデュース学部 保育健康学科】
【健康プロデュース学部 保育健康学科】
入試区分 | 入学者選抜方法 | 知識・技能 | 思考力 ・判断力 ・表現力 |
主体性 ・協働性 |
奨学生入試・一般入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト利用入試 | 共通テスト | 〇 | 〇 | |
共通テストプラス入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト | 〇 | 〇 | ||
一般推薦入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
スポーツ推薦入試 | スポーツ能力試験 | 〇 | ||
小論文 | 〇 | 〇 | ||
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
附属高校入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
指定校推薦入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
社会人入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [高大接続型] |
高大接続型活動 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [自己アピール型] |
自己推薦書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [オープンセミナー型] |
調査書 | 〇 | 〇 | |
〇 | 〇 |
【健康プロデュース学部 スポーツ健康学科 】
スポーツ健康科学科の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
スポーツ健康科学科の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試、奨学生入試
学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試、奨学生入試
学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、スポーツ推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試、指定校推薦入試[アスリート選抜型]
学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、スポーツ推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試、指定校推薦入試[アスリート選抜型]
学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合能力型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
入学者選抜方法における重点評価項目
【健康プロデュース学部 スポーツ健康学科】
【健康プロデュース学部 スポーツ健康学科】
入試区分 | 入学者選抜方法 | 知識・技能 | 思考力 ・判断力 ・表現力 |
主体性 ・協働性 |
奨学生入試・一般入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト利用入試 | 共通テスト | 〇 | 〇 | |
共通テストプラス入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト | 〇 | 〇 | ||
一般推薦入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
スポーツ推薦入試 | スポーツ能力試験 | 〇 | ||
小論文 | 〇 | 〇 | ||
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
附属高校入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
指定校推薦入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
指定校推薦入試 [アスリート選抜型] |
面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [高大接続型] |
高大接続型活動 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [自己アピール型] |
自己推薦書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [オープンセミナー型] |
調査書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 |
【健康プロデュース学部 健康鍼灸学科 】
健康鍼灸学科の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
健康鍼灸学科の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、スポーツ推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、スポーツ推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合能力型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【特別選抜】
社会人入試
学科が定めた条件を満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
社会人入試
学科が定めた条件を満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
入学者選抜方法における重点評価項目
【健康プロデュース学部 健康鍼灸学科】
【健康プロデュース学部 健康鍼灸学科】
入試区分 | 入学者選抜方法 | 知識・技能 | 思考力 ・判断力 ・表現力 |
主体性 ・協働性 |
奨学生入試・一般入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト利用入試 | 共通テスト | 〇 | 〇 | |
共通テストプラス入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト | 〇 | 〇 | ||
一般推薦入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
スポーツ推薦入試 | スポーツ能力試験 | 〇 | ||
小論文 | 〇 | 〇 | ||
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
附属高校入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
指定校推薦入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
社会人入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [高大接続型] |
高大接続型活動 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [自己アピール型] |
自己推薦書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [オープンセミナー型] |
調査書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 |
【健康プロデュース学部 健康柔道整復学科 】
健康柔道整復学科の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
健康柔道整復学科の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、スポーツ推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、スポーツ推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合能力型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【特別選抜】
社会人入試
学科が定めた条件を満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
社会人入試
学科が定めた条件を満たし、小論文、面接を総合的に判断して選抜します。
入学者選抜方法における重点評価項目
【健康プロデュース学部 健康柔道整復学科】
【健康プロデュース学部 健康柔道整復学科】
入試区分 | 入学者選抜方法 | 知識・技能 | 思考力 ・判断力 ・表現力 |
主体性 ・協働性 |
奨学生入試・一般入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト利用入試 | 共通テスト | 〇 | 〇 | |
共通テストプラス入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト | 〇 | 〇 | ||
一般推薦入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
スポーツ推薦入試 | スポーツ能力試験 | 〇 | ||
小論文 | 〇 | 〇 | ||
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
附属高校入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
指定校推薦入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
社会人入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [高大接続型] |
高大接続型活動 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [自己アピール型] |
自己推薦書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [オープンセミナー型] |
調査書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 |
保健医療学部
【保健医療学部 理学療法学科】
保健医療学部 理学療法学科 の教育理念に 沿った 学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力 等 」「 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度 」 )を、入学試験ごとに評価します。
保健医療学部 理学療法学科 の教育理念に 沿った 学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力 等 」「 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度 」 )を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
保健医療学部 理学療法学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
保健医療学部 理学療法学科が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、附属高校入試、 指定校推薦入試
保健医療学部 理学療法学科 が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接 、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、附属高校入試、 指定校推薦入試
保健医療学部 理学療法学科 が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接 、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合能力型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
保健医療学部 理学療法学科 が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
保健医療学部 理学療法学科 が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【保健医療学部 作業療法学科】
保健医療学部 作業療法学科の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力 等 」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」 )を、入学試験ごとに評価します。
保健医療学部 作業療法学科の教育理念に沿った学生を育成するために、多様な入学者選抜を実施します。入学前に身につけるべき学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力 等 」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」 )を、入学試験ごとに評価します。
【一般選抜】
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
保健医療学部 作業療法学科 が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
奨学生入試、一般入試、共通テスト利用入試、共通テストプラス入試
保健医療学部 作業療法学科 が定めた教科の学力試験及び大学入学共通テスト等の成績を用いて、総合的に判断して選抜します。
【学校推薦型選抜】
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
保健医療学部 作業療法学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接 、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
一般推薦入試、附属高校入試、指定校推薦入試
保健医療学部 作業療法学科が定めた条件を満たし、出身学校長の推薦を受けた人を対象に、小論文、面接 、調査書・推薦書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
【総合能力型選抜】
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
保健医療学部 作業療法学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
総合能力入試[高大接続型]、総合能力入試[自己アピール型]、総合能力入試[オープンセミナー型]
保健医療学部 作業療法学科が定めた条件を満たし、高大接続活動、面接、調査書・志願理由書等の出願書類を総合的に判断して選抜します。
入学者選抜方法における重点評価項目
【保健医療学部】
【保健医療学部】
入試区分 | 入学者選抜方法 | 知識・技能 | 思考力 ・判断力 ・表現力 |
主体性 ・協働性 |
奨学生入試・一般入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト利用入試 | 共通テスト | 〇 | 〇 | |
共通テストプラス入試 | 学力試験 | 〇 | 〇 | |
共通テスト | 〇 | 〇 | ||
一般推薦入試 | 小論文 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
附属高校入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
指定校推薦入試 | 面接 | 〇 | 〇 | |
調査書等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [高大接続型] |
高大接続活動 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接 | 〇 | 〇 | ||
調査書・外部試験等 | 〇 | 〇 | 〇 | |
総合能力入試 [自己アピール型] |
自己推薦書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 | ||
総合能力入試 [オープンセミナー型] |
調査書 | 〇 | 〇 | |
面接 | 〇 | 〇 |