グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



オープンキャンパス・イベント

ホーム > オープンキャンパス・イベント > 2025 OPEN CAMPUS > 8月17日(日曜日)スケジュール・イベント内容

8月17日(日曜日)スケジュール・イベント内容


静岡草薙キャンパス

静岡瀬名キャンパス

静岡水落キャンパス

浜松キャンパス



静岡草薙キャンパス
教育学部・外国語学部・【短大】日本語日本文学科・【短大】保育科

共通スケジュール

(画像クリックで拡大します)

※オープンキャンパス当日は、学食・コンビニの営業はありません。
イベント内容
学部 学科 8月17日(日)
全学部 全学科 ❶❷常葉大学紹介&入試説明
トコハの学び、ここに注目!
常葉大学は10学部19学科を有する県内最大規模の総合大学。多彩な学びのフィールドが用意されています。学部・学科を超えた学びであなたの「なりたい」「やりたい」を叶えるチャンスやサポートが盛りだくさん。そんな多彩なトコハの学びの魅力についてお話します。
トコハの入試、ここがポイント!
常葉大学の入試は実に多彩。それは合格のチャンスがたくさんあるということ。自分の得意を活かす入試を見つけることが合格への近道です。あなたにピッタリの入試を見つけてほしい、そんな願いをこめて「トコハ入試のポイント!」をお話します。
教育学部 学校教育課程 ❶❷学校教育課程での学び
学校教育課程および各専攻の魅力を伝え、模擬授業を体験してもらう。
❷音楽実技対策講座
実技型入試の対策について説明します(音楽実技)
※音楽実技対策講座を受講の希望の方は、14:20までにA201教室前に集合してください。教室まで係員が誘導いたします。
生涯学習学科 ❶生涯学習と美術館:《考える人》について考える
勉強や教育は、学校だけではありません。自分に必要なことをなんでも学び続けることが、生涯学習です。そのことを美術館や《考える人》を例に体験してみましょう。
❷eスポーツで進路が広がる?最新技術と学びから考える“生涯に活きる力”
eスポーツを切り口に、最新技術や学びの視点から、自分の進路と“生涯に活きる力”を一緒に考える授業です。
心理教育学科 ❶❷在校生が伝える心理の学び
心理教育学科での学修やさまざまな活動について、教員と在校生がわかりやすくお伝えします。心理学の面白さ、将来の進路の決め方、勉強の方法、ボランティア活動など、さまざまな疑問にお答えします。
外国語学部 英米語学科 ❶英語のメディアを味わう旅―新しい学びを発見!―
音楽やマンガ、物語など多彩なメディアを使い、英語の世界にひたってみませんか。考え伝える体験を通して、思考力と表現力を広げ深めます。いつもとは少し違う角度から、新たな英語の学びに出会えるといいですね。(学科紹介もあります)
❷座談会で英米語学科のリアルな話を聞こう!
大学ってどんなところ?英米語学科って何を学ぶの?現役大学生が、あなたの疑問にホンネで答えます!座談会でリアルな大学生活をのぞいてみましょう。入試についての個別相談にも応じます。
グローバルコミュニケーション学科 ❶隣の国からはじめる国際関係入門 ― 韓国文化を手がかりに―
K-POPや韓国ドラマは知っていても、韓国の社会問題や日本との関係についてはどうでしょうか?この講義では、身近な韓国のPOPカルチャーを入り口に、韓国社会のリアルな姿や日本とのつながりについて考えていきます。国際関係を考える第一歩にしましょう!
❷私が選んだ学びの場!グローバルコミュニケーション学科の魅力
在学生が「四言語の学習と留学」「国内外でのグループワーク」「キャンパスライフ」という3つのルームに分かれ、ポスターを使って学科の学びを紹介します。実践的な学びや留学のリアルな魅力をぜひ体感してください!入試についての個別相談にも応じます。
短大部 日本語日本文学科 ❶学科紹介
日本語日本文学科では、好きなことや関心事を軸に授業を選べる自由度があります。学科の教育理念や独自カリキュラム「キャスト制」、取得可能な資格などについて在学生へのインタビューも交えながら紹介します。
❷『源氏物語』を原文で読んでみよう
古典の教科書で読んだという人も多い作品だと思いますが、昔に書かれた「本物の」『源氏物語』を読んだことはあるでしょうか?この授業では、古写本を使い当時の文字を読解し、古典籍の実際の姿を鑑賞します。
※この模擬授業は、総合能力入試[高大接続型]の高大接続活動を兼ねています。
保育科 ❶子ども家庭福祉 ~子どもの“幸せ”ってなんだろう~
この授業のキーワードは“幸せ”です。保育者は、全ての子どもと家庭の“幸せ”を実現するために力を尽くす専門職で、さまざまな場で求められています。ここでは、「乳児院」の1 日を映像で知り、子どもの“幸せ”と保育者の役割について考えてみましょう。
※この模擬授業は、総合能力入試[高大接続型]の高大接続活動を兼ねています。高大接続活動として参加する方は、模擬授業終了後に授業レポート作成と面談(グループタイム)にご参加いただくため、解散が15:30頃になりますのでご了承ください。
❶子どもの運動あそび ~ひと、もの、おとと関わる実践~
この授業では、今の子どもたちを取り巻く生活環境から身体を動かす意義を考え、「ひと」「もの」「おと」と関わる運動遊びを体験しながら学びます。
※体育館で実技を行うため「体育館シューズ」を持参し動ける服装で参加してください。
※この模擬授業は、総合能力入試[高大接続型]の高大接続活動を兼ねています。高大接続活動として参加する方は、模擬授業終了後に授業レポート作成と面談(グループタイム)にご参加いただくため、解散が15:30頃になりますのでご了承ください。
❷先輩に聞いてみよう!保育の学び・保育の仕事(学科紹介と入試説明)
保育は、社会を支え、人の幸せを支える大切な仕事です。トコタン保育科の現役短大生や現職保育者(卒業生)のリアルな話を直接聞き、保育の仕事についての理解を深めましょう!(協力:静岡県社会福祉協議会)
❹【入退場自由】短大部保育科イベント(ポスター展示)「保育科生の学びの姿」
保育科ではどのように学生を育てているのか、ポスター展示を行います。現役保育科生が立っていますので、ぜひ学生の声にも耳を傾けてみてください。






静岡瀬名キャンパス
造形学部

造形学部 スケジュール

(画像クリックで拡大します)

※オープンキャンパス当日は、学食の営業はありません。
イベント内容
学部 学科 8月17日(日)
造形学部 造形学科 ❶学部の紹介・学生が語る「造形で何ができるか」・キャンパスツアー
教員による学部の紹介に続き、デジタルコミュニケーションデザイン領域、環境デザイン領域、アート領域の学生が授業と学外活動などをお話しします。その後、ギャラリー、工房などを巡るキャンパスツアーを行います。
❷先輩が教える「小さなものから生まれるアートの世界」
身近にある小さなオブジェを観察し、大きなアート作品を完成させましょう。ピンポイントで見れば見るほどモチーフが巨大化していきます。細密画を通してミクロからマクロへと視野を広げる体験をしてみませんか。






静岡水落キャンパス
共通スケジュール
法学部・健康科学部・保健医療学部 作業療法学科

(画像クリックで拡大します)

※オープンキャンパス当日は、学食の営業はありません。
イベント内容
学部 学科 8月17日(日)
法学部 法律学科 ❶法学部での学びと学生生活を知ろう
法学部のカリキュラムの概要、就職状況、法学部へ進学することの利点などをご説明します。その後、在学生により大学生活や勉強についてのコメントをしてもらうことで、実際の大学生活について知っていただきます。
❷刑法とは?そしてその解釈の例
法学部での学習は、法律の丸暗記ではありません。その法律の意義を考え、それを踏まえての解釈を学ぶのです。本日は刑法を例に取り、刑法は何のために存在するのか、そしてそれを踏まえての解釈の例をお話し致します。是非ここで法律学への出会いを体験して下さい。
❸個別相談とャンパスツアー
現役の法学部生から個別相談の形でお話させていただきます。法学部での学びや学生生活について、出席いただく皆さんの興味や関心に合わせた説明を行わせていただきます。その上で、キャンスの主要施設をご案内致します。
健康科学部 看護学科 ❶看護学科での学び
看護学科では「高い専門性と豊かな人間性をもつ看護師」を育成します。本学で幅広い教養、高度な専門知識と技術、優れたコミュニケーション能力を身に着けていきましょう。高い実践力を持つ教員がサポートしていきます。
❷母性看護学ってなぁに? 学ぼう!赤ちゃんを育むことを支援すること
妊婦さんや赤ちゃんの看護を楽しく体験しながら、母性看護学ってなにか、大学で学ぶことについてイメージしてみましょう。
❸産科危機的出血から妊産婦を救命するために〜多職種チームでのシミュレーション教育~
妊産婦死亡原因の第一位は、危機的産科出血という分娩後に予期しない大量出血でありました。多職種が連携して対応にあたるかが救命の鍵であり、その模擬訓練を見て、体験して妊産婦救急について学びましょう。
静岡理学療法学科 ❶静岡理学療法学科での学び
どのような理学療法士になってほしいと考え教育しているのか(学科の教育方針)、そのために必要と考えていること、実際に行っている授業・大学生活における支援を中心に説明します。
❷ストレッチングを学ぼう!
ストレッチングの目的や方法など、実技を交えながら楽しく学びます。
❸上達する練習、しない練習~運動学習の科学~
同じ練習をしているようでも、なぜ上達に差が出るのでしょうか?簡単な実験を通して運動学習を体験し、効果的な練習のあり方を考えます。
保健医療学部 作業療法学科※ ❶❷❸作業療法学科の魅力を知ろう!
将来性の高い作業療法士という職業と学科について詳しく紹介します。また、作業療法学科に在籍する学生から、この職業を目指すきっかけや充実した大学生活の魅力について、実際の体験談を交えてお伝えします。
個別相談も行います。
※2028年4月、保健医療学部作業療法学科は、浜松キャンパスから静岡水落キャンパスへ移転予定です。




浜松キャンパス
経営学部・健康プロデュース学部・保健医療学部

共通スケジュール

(画像クリックで拡大します)

※1 健康鍼灸学科、健康柔道整復学科、理学療法学科、作業療法学科は、バス移動があるため
   模擬授業開始時刻の15分前までに受付を済ませてください。
イベント内容
学部 学科 8月17日(日)
経営学部 経営学科 ❶❷異文化間の接触 〜“当たり前”は“当たり前”ではない〜
世界中には国の数だけ、そして民族の数だけ異なった文化があり、それぞれの環境のもとで風習、行動様式、思考方法が培われています。国や地域による人々の生活態度と行為を文化的背景を交えて学びます。
学科説明では、最新の取り組みや学びの内容を紹介します。
健康
プロデュース
学部
健康栄養学科 ❶給食(食事)提供システムについて
給食(食事)がどのようなシステムで提供されるのか、運営方法や管理方法について説明します。
学科説明では学科の学びや特徴について紹介します。
❷①トコ大生の活動を知ろう!②学科紹介
管理栄養士・栄養士を目指すための授業やサークル、地域貢献活動など大学生活について大学生から話を聞きます。また、学科の学びや特徴についての説明や個別相談も行います。
保育健康学科 ❶❷〇〇でつくるパルプ粘土寿司
みなさんが毎日使っているあの素材での、本物そっくりなお寿司づくりを体験します。そして、子どもの粘土あそびや造形あそびの意義について考えます。
学科説明、個別相談も行います。
スポーツ健康科学科 ❶❷スポーツとは何かを「遊び」から考える
遊び論・ゲーム論をもとに、「遊び」がどのようにして「スポーツ」へと発展していくのかをひもときながら、スポーツの本質的な構造や魅力について考えます。
学科説明、個別相談も行います。
健康鍼灸学科 ❶肌にいいツボ~日焼け・ニキビ編~
紫外線のダメージでシワやシミにならないためには? ニキビはどうすればいいの? 東洋医学の専門家が肌をケアするツボを教えます。
学科説明、個別相談も行います。
❷実践!スポーツと美容に使える鍼(はり)と灸(きゅう)
誰でも使える身近な道具を使ってスポーツと美容に役立つツボとセルフケア方法を紹介します。また、3Dプリンターで作成した精巧な人体模型を使って鍼を打つ体験も行います。めざせ鍼灸マスター!
学科説明、個別相談も行います。
健康柔道整復学科 ❶❷バランス能力を測ってみよう!~姿勢制御と運動器リハの体験~
バランス能力を簡単に評価し、自分の姿勢制御力を確認します。希望者にはリハビリ運動を体験してもらい、改善のポイントを学びます。
学科説明、個別相談も行います。
保健医療学部 理学療法学科 ❶❷歩行について考えよう!
私たちは普段から何気なく歩いていますが、その歩行について考えたことはありますか? 今回は歩行について理学療法士の視点から解説します。
学科説明、個別相談も行います。
作業療法学科 ❶❷「座る」を科学する
私たちは【座る】をたくさん経験しています。例えば「食事」「排泄」そして「勉強」など。作業療法士がどのように【座る】を科学的に捉え、リハビリテーションに結びつけていくのか、みなさんも体験してみましょう。
学科説明、個別相談も行います。

入試に関するお問い合わせ

常葉大学 入学センター

054-263-1126